連載コラム
2023/4/28

”球根ばらまき”で春の花壇を華やかに

師岡打越第三公園(横浜市)

公園ボランティアの担い手の皆さんに、ご自分たちの公園での活動をレポートしてもらう「わたしたちの公園愛護会」。今回は横浜市の師岡打越第三公園のテラダ夫妻から。


こんにちは!テラダ夫妻のユリです。

今回は、愛護会で取り組んでいる”球根ばらまき”についてお話します。

師岡打越第三公園では、ここ数年11月~12月頃になると”球根ばらまき”イベントを開催しています。

春に向けてたくさんの球根を植え付けるイベントで、今シーズンで3度目の開催となりました。

”球根ばらまき”とは:

チューリップやヒヤシンス、クロッカスなどの春に咲く球根をたくさん用意して
 ①まぜる
 ②ばらまく
 ③うえる
の3STEPで、花壇に仕込むやり方です。

完成した花壇は「球根ミックス花壇」とも呼ばれています。

2021年は、(2022年の数をメモし損ねました・・)
・チューリップ 140
・アネモネ 150
・ムスカリ 150
・スノーフレーク
・ミニスイセン
・シラー
・アリウム
・ハナニラ  など 計500ほどの球根を準備しました。

チューリップだけでも、さまざまな品種を用意。あまり見慣れない、原種のチューリップも入れています。(強くて可愛くておすすめ!)

次は何を植えようか、チューリップのカタログを眺める時間は毎年のお楽しみです。

(4月中旬に開催される港北オープンガーデンの時期にも楽しめるように、遅咲きの品種を多めに仕込みました)
(シンプルな3STEPです)
(①軍手をしてよ~く混ぜます)
(②「3.2.1.それ~!」みんなで一斉に花壇へばらまきます)
(③球根が落ちたところに、穴を掘って球根を植え付けます)
(植えるときは、とんがりが上です ※アネモネはとんがりが下)
(ヒヤシンスなどは手がかゆくなる可能性があるので、なるべく軍手をしてくださいね)

みんなでせっせと仕込んだおかげで、毎年2月~5月にかけて、春らんまんな花壇を楽しむことができています。配色や開花時期をよく考えて品種を選ぶと、花壇に個性が出るのも面白い。

日に日に表情を変える開花リレーの様子は、また改めてレポートしたいと思います。

簡単だけれども奥が深い”球根ばらまき”。

気軽な地域のイベントとしても楽しめますよ!興味のある方、是非挑戦してみてください^^


取材・執筆
取材・執筆
テラダ夫妻

師岡打越第三公園愛護会所属。公園の近くに引っ越してきたタイミングで古株愛護会メンバーに誘われ、気がつけば公園愛護会に加入。夫婦揃って沼にハマりがちな性格から、今では公園の植栽をステキにすべく日々計画妄想中。何かと忙しい共働き子育て世帯が中心でも維持可能な、宿根草を中心としたナチュラリスティック花壇を目指している。愛護会活動全般を『師岡みんなの花しごと』と称し、SNSで活動記録を発信中。

師岡打越第三公園愛護会所属。公園の近くに引っ越してきたタイミングで古株愛護会メンバーに誘われ、気がつけば公園愛護会に加入。夫婦揃って沼にハマりがちな性格から、今では公園の植栽をステキにすべく日々計画妄想中。何かと忙しい共働き子育て世帯が中心でも維持可能な、宿根草を中心としたナチュラリスティック花壇を目指している。愛護会活動全般を『師岡みんなの花しごと』と称し、SNSで活動記録を発信中。

取材・執筆
みんなの公園愛護会の書籍紹介 学芸出版社

みんなの公園愛護会初の書籍。「推しの公園を育てる!公園ボランティアで楽しむ地域の庭づくり」が学芸出版社から刊行されました。全国各地の推しの公園活動やボランティア運営のヒントが紹介されています。ぜひ手にとってお読みください。https://park-friends.org/books/book1/

みんなの公園愛護会初の書籍。「推しの公園を育てる!公園ボランティアで楽しむ地域の庭づくり」が学芸出版社から刊行されました。全国各地の推しの公園活動やボランティア運営のヒントが紹介されています。ぜひ手にとってお読みください。https://park-friends.org/books/book1/

みんなの公園愛護活動レポートに戻る