2025/10/24

みんなの公園愛護会ランチタイムトーク、11月は11/20(木)に開催!

みなさんの話をもっと聞きたい!ということで、気軽に話せるオンラインの会話の場を実験的につくっています。

11月もやります、ランチタイムトーク!

おかげさまで好評いただいているオンライントークイベント。今回も、気軽にどなたでも参加いただけるスタイルで、ランチタイムにお耳を拝借。聞くだけ参加も歓迎です!

今回のテーマは
「地域にひらく保育園による、みんなが楽しい公園育て!」

全国各地でいろいろな人が、いろいろな方法で楽しんでいる「推しの公園育て」。

今回のゲストは、福岡市中央区の古小烏公園愛護会の酒井咲帆さん。地域で写真館を営みながら、いふくまち保育園・ごしょがだに保育園という2つの保育園を立ち上げ、その保育園に隣接する公園の愛護会活動も行っている酒井さんに、保育園が公園愛護会をする良さや、地域にひらいたさまざまな活動や居場所づくり、子どもや大人も一緒に公園育てをする楽しみなどを伺います。

まちにひらく保育園を始めるために、まずは公園愛護会活動をスタートしたという酒井さん。いふくまち保育園に隣接する古小烏公園は、保育園と一体となってみるみる魅力的な場所に変わって行き、保育園の園児はもちろん、地域にひらかれた、子どもも大人もみんなが豊かに育ちあう場に育っています。

古小烏公園愛護会の記事はこちら▼

毎日見守れるから、保育園と公園愛護会は相性が良いといいます。地域の人たちと保育園が繋がり交流する場所としての公園、老若男女で賑わう季節のさまざまなイベントやラジオ体操。地域で子育てをするすべての人に優しい小さな工夫の数々や、地域の人たちも一緒に活躍し楽しめる秘訣、「自分たちの公園」と思う人が増えていくためのクリエイティブな仕掛けなど、たっぷりお聞きします。

公園育てや地域づくりにご興味のある方はもちろん、これから地域活動を始めたい方、公園をより魅力的にしたいと考えている方、保育関係、自治体職員の方など、どなたでも大歓迎です!

「公園育て」の楽しさや、いろいろな人たちと一緒に地域活動を広げていくヒントが満載のトークイベントです。

公園育てや地域づくりにご興味のある方はもちろん、これから地域活動を始めたい方、公園をより魅力的にしたいと考えている方、自治体職員の方など、どなたでも大歓迎です!

こんな方におすすめ:
・公園をより魅力的にしたい方
・公園を使って地域交流やまちを面白くする活動をやってみたい方
・ご近所さんとのつながりづくりに興味がある方
・公園でナチュラリスティックな花壇づくりをしたい方
・自治体や公園管理に携わっている方

11/8(土)には、古小烏公園で毎年恒例のバザーが開かれます!

みんなの公園愛護会11月のランチタイムトーク

日程:11/20(木)12:00-13:00 

方法:GoogleMeet (お申込後、URLをお送りします)

申込:PeatixサイトメールもしくはLINEでどうぞ!
お名前、ご所属、聞きたいことや期待していることなどをお送りください。

これからも毎月こういう時間をつくって、いろいろな方のお話をお聞きしていきたいと思います!

LINE公式の友だち登録で最新記事が届きます

個別相談するまでじゃないんだけど、各地の公園での取り組みの事例を知りたいなぁという方は、ぜひLINE公式の友だち登録をご利用ください。新しい記事の更新や各種お知らせを配信しています。

友だち登録はこちらから!
(ページの一番下にあるQRコードからも友だち追加できます!)

もうすでに登録くださっている方、いつも見てくださってありがとうございます!感想やメッセージなども気軽に送ってくださいね。


これまでのレポートはこちら▼

最近はおかげさまで、いろいろな方に「みんなの公園愛護会」の存在を知ってもらうきっかけが増えています。

イベントやメディア、自治体からもお声掛けをいただく機会が増えました。公園の部署はもちろん、市民協働や緑環境、公共空間の利活用など、さまざまな部門の方との接点ができてきているのも、うれしいところです。

書籍「推しの公園を育てる!公園ボランティアで楽しむ地域の庭づくり」を読んで、自分も公園育て活動を始めてみました!という声も届いていたりします(行動力が素晴らしいですよね!)

みんなの公園愛護活動レポートに戻る